明けましておめでとうございます。
更新が遅くなってしまいましたが、本年もバレーボールを楽しめる環境づくりに邁進して参ります。
2021年の練習はじめは1月5日の西公民館ジュニア、La+の練習でスタートしました。例年であれば近隣中学校を招待しての『新春交流会』を開催していますが、本年は人数を制限する観点から練習のみとしました。
未就学~5年生まではアクティブチャイルドプログラム(ACP)を体験し休み明けのなまった体を楽しく動かしウォーミングアップしました。
そのあとは、バレーボールの練習に移り最後には保護者とのゲーム形式の練習で締めくくりました。体を動かす楽しさと嬉しさをあらためて感じてくれていたら・・・と思うのです。
中学生以上の”La+”と6年生の"La+ぷらす”(仮)は、ちょっと(?)変わった練習内容に苦戦しながらも、体を動かす事だけでなく頭をフル回転させ練習に取組んでいました。
カテゴリをつなぐ事で活動の範囲や内容の変化ができ、限られた時間の中で沢山の情報を得ることができました。選手たち(子供たち)がその中からどれほど吸収したのかは、今後の成長から判断できるでしょう。
そして予想していた緊急事態宣言。
11日に予定されていたジュニアの市内大会は延期としました。今後も色々と制限がかかると思われます。色々な状況を想定して準備はしてあるので、今のところ動揺する事ははありません。
私は練習中によく見てよく聞いて状況判断を素早くしなさいと時折口にします。バレーボールのブロックの種類で使われる『リード』です。平時ではない今。大事なのはリードであり、過去の記憶でも周囲の動きでもないと私は考えます。約一年の間に得た情報や対策などフル活用し対応にあたるだけです。
一週間先、一ヶ月先、三か月先の状況を想定し備えておきます。
新しい年がスタートした途端につまづいていますが、誰かのせいにしてイライラしても何も意味がない事です。自分が生活している環境に対応し楽しみを見出している子供たちのたくましさ・対応力の高さに感心し見習い気を引き締めています。
皆さんも体調管理・感染症予防に十分に注意し、この一年をほんの少しでも上向き↑な年にしてください。
それでは本年もクラブチーム Lien kawaguchi を代表とする、
西公民館ジュニア・翔凛・REINAS・Ringa・La+ をよろしくお願いいたします。
by.和
0コメント